
グローバルワークスでは、社員の成長を第一に考え、キャリアや年齢にかかわらず、成長できる機会を設けています。
代表的なものに『研修制度』があります。
ITエンジニア研修:実務未経験者対象
社内研修:主に若手社員対象
社外セミナー :全社員対象
これから、この3つの研修制度を詳しくご説明していきます。
ITエンジニア研修(集合研修・技術)
グローバルワークスでは、実務未経験で入社される方には、エンジニアデビューするための充実した研修制度を用意しております。
2ヵ月間、専門講師による講座でしっかりと基礎から応用まで学んでいただきます。
もちろん、研修中も給与は支払われます。
※カリキュラムは年度ごとに変わります。
研修カリキュラム(基礎) | |
---|---|
技術者としての基礎 | 座学と演習で、システム開発技術者としての心構えについて学びます。 コンピュータの基礎知識、ソフトウェア/ハードウェアの概要、ソフトウェア開発の基礎知識等について学びます。 計35時間 |
Java基礎 | Eclipseを使用した開発環境で、Java言語の基本文法やプログラム設計およびオブジェクト指向について学びます。 計77時間 |
データベース基礎 | データベースの基礎知識とMySQLの基本構文を学びます。 計21時間 |
研修カリキュラム(応用) | |
---|---|
システム開発基礎 | システム開発における品質とテストの関係を理解し、開発プロセスについて学んだことをチーム演習で理解を深めます。また、IT業界のトレンドについて解説します。 計35時間 |
JSPサーブレット | Eclipseを使用した開発環境で、JSPやサーブレットの基礎、データベース連携、MVCについて学びます。プログラム作成演習でWebアプリケーションを作成し、理解を深めます。 計77時間 |



社内研修
グローバルワークスでは、社員が自社独自の研修カリキュラムを企画し、人材開発WGとして社内向けにさまざまな研修を行っています。
「知識」「スキル」「態度」の3つの要素を、インプットだけでなくアウトプットもセットにし、教育を超えた「人材開発」のための内容を取り入れています。
WGとは?・・自分の挑戦してみたいことをWGとして社内で立ち上げ、計画・立案・実施までをそれぞれのチームで自主的に行なっています。
月 | 内容 (テーマ) |
---|---|
2019年 3月 | java問題集(ペアプログラミング) |
2019年 4月 | ペアプログラミングのメリットの真偽を計測する |
2019年 5月 | Linux研修 |
2019年 6月 | 他己紹介、質問力を鍛えるワーク |
2019年 7月 | DOSコマンドを用いてバッチファイルを作成し、 身近な作業を効率化してみよう |
2019年 8月 | 「報連相」を徹底してデキる人になる! (ブログ記事はこちら) |
2019年 9月 | DOSコマンドを用いてバッチファイルを作成し、 身近な作業を効率化してみよう Part2 |
2019年10月 | 「チームで働く力」の体験、認識 (マシュマロチャレンジ、NASAゲーム) |
2019年11月 | 職場の潤滑油「雑談力」を身につけよう |
2019年12月 | Linuxコマンドを組み合わせて課題解決に取り組もう |
2020年 1月 | Linuxコマンドを組み合わせて課題解決に取り組もう(パイプライン編) |
2020年 2月 | 報連相で段取り名人になろう |
社外セミナー(ビジネスパーソンとしてのスキルアップ)
キャリアステップに必要なビジネススキルを学ぶため、外部での研修や講座に参加することができます。
受講したセミナーの内容は参加した社員から社内へ展開される機会も多く、参加者の理解度アップや社員全員のスキルアップにもつながっています。
以下、今までに社員が受けた研修内容の一例をご紹介します。
対象者 | 内容 |
---|---|
経営層 | リーダーシップ研修 |
中堅社員 | ファシリテーション実践講座 |
若手社員の指導者 | 若手社員育成セミナー |
経営層、人事担当者 | 人を育てる人事評価制度 |
若手社員 | 一歩先行くビジネスマナー研修 |
編集後記
エンジニアとして活躍し続けるためには技術はもちろん、顧客との対話、交渉力、調整力、マネジメント、ビジネスマナーなど、ビジネス的なスキルも必要となってきます。
グローバルワークスでは、年齢やキャリアに関わらず、社員には常に成長し続けてほしいと考えております。
その為に、研修制度を通してスキルを磨き、10年、20年先も必要とされ続けるエンジニアになってくれることを期待しています。