1.研修
| テーマ | プロジェクトを円滑にすすめるために必要なスキルの導入 | 
| 実施日 | 2021年2月22日(火) 13:00 ~ 18:00 | 
| 前提知識 スキル  | なし | 
| 実施内容 | 1.プロジェクトチームにおける”失敗”の定義 [座学] 2.プロジェクトの”失敗”事例を紹介 [座学] 3.失敗のリカバリ方法 [ワーク] 4.失敗の防止方法 [ワーク]  | 
2.目的、および期待する効果
目的
- 1月研修で習得した内容(原因分析・対策立案)を実践的に使用する
 - どのような行動や段取りが失敗につながるのか体験する
 - チームで失敗した場合のリカバリ方法を習得する
 - チームで失敗を予防するための行動を習得する
 
効果
以下を体験、習得することで、”失敗” にひるまずに物事を進められる
- プロジェクトチームでの ”失敗” の定義
 - 失敗時のリカバリ方法
 - 失敗の防止方法
 
効果測定
- 研修報告時に受講者全員が、失敗にひるまず物事を進められる、と思えること。
 - 実際に失敗プロジェクトを体験した当事者である、高橋さん、吉田(裕)さんが人材開発WGでのプロジェクト(企画立案・提案)タスクにおいて、完遂できること。
 
→ 吉田(裕)さんは3月講師、高橋さんは4月サブ講師

