10年、20年先も必要とされるビジネスエンジニア

SEとして技術だけを極めるのは時代遅れ

技術だけを極める時代は終わったと思います。例えば、2008年にあったリーマンショック時の不況の折、技術力の高い人たちでさえ淘汰される姿を目の当たりにしてきました。では、何が必要なのか。エンジニアとして技術があるのは当然で、さらに+αの強みを持たなければならないと感じています。
例えば、営業の人でも技術のことを知っていれば仕事の幅が広がるし、開発者でもまわりとうまくコミュニケーションを取りながら進めることでよりよいものができる。
2つ目、3つ目の能力を磨いて他に抜きんでることが重要で、提案力、調整力、営業力、マネジメント力など、10年、20年先でも必要とされるビジネスエンジニアの育成とキャリア形成に最も力を入れております。

>トップメッセージ


当社にとって一番利益があるのは、メンバーの得意案件をそのままお任せすることです。しかし、技術の進歩が速いこの業界で、一つの技術に固執するのはエンジニアにとってリスクがあります。

当社では得意分野だけでなく、新しい言語や工程・プロジェクトにも挑戦してもらっています。例えば、IoTやAIなどトレンドの技術を学べる機会として、社外の勉強会研修社内の定例会での発表の機会、挑戦できる環境も用意しております。

syagai-benkyou

「挑戦?今のままでいい,,」では、エンジニアとして生き残れる保証はない

これから先、「エンジニアとして開発を続けていきたい」と思うのであれば、成長をし続ける必要があると私は思います。「今の仕事がこのまま続く」なんて保証はどこにもありません。
会社の体制でプロジェクトが変わることもありますし、必要とされてなければ切られることも、経営面での傾きで急に職を失う可能性だってあります。そんな変化が起きたときに必要になるのは、エンジニアとしての技術力ではなく、これまで経験して培ってきたコミュニケーション力や提案力、交渉力、調整力といったスキルが必要です。

『個性と挑戦』のスローガンは、『一生食っていけるエンジニア』につながっており、技術力以外の部分のスキルを伸ばせる環境を作ってくれるのがグローバルワークスにあります。

残業や休日出勤は1人の社員の力で回避できるものではありませんが、チームだと回避できる。


グローバルワークスでは、一人に負担がかかるような体制はとっておりません。リーダーはメンバーを支援し、メンバーはサブリーダーを支え、サブリーダーはリーダーを支える。お互いがお互いをを支え合い、ワークライフバランスを実現する体制を整えております。
メンバーが支えてくれるので休暇も取りやすいですし、リーダーに掛かる負荷も多くはありませんのでメンバーに感謝しております。


私がグローバルワークスに応募して面接の時にふと話した「小学生向けプログラミング教室をやりたい」と言う私の夢を、社長は真剣に受け止めてくれました。

こうして入社後すぐに、普段の業務の傍らプロジェクトがスタート。機材の購入支援はもちろん、協力してくれるメンバーも続々と集まり、入社1年目にして目標を実現。最近行ったワークショップでは2日間で約1000名の方に参加していただきました。

グローバルワークスで、「やってみたい」が現実になりました。

社内で企画を練り一から起ち上げ、イベント出展や小学校でワークショップを開催できるまでになりました。


これからのエンジニア人生を考えた時、「このままでいいんだろうか」とふと思い始めました。

一定の年齢になると、求められる要素が変わってくるのを感じ、例えば、部下ができる、人を育てるといった時に、指導する立場や見本となる立場として、私にできるだろうかと不安になり、常に成長していかなければと思うようになりました。

今では、日々の目先の業務だけではなく、「採用」の業務に携わって、エンジニアの業務以外での様々な経験を積ませてもらっております。

人事をやってみたいと相談したら、採用担当になりました。
SE(システムエンジニア)採用情報
職種名 システムエンジニア・プログラマ
募集背景 もともと大手システム開発会社でエンジニアをしていた社長が、「より社員が働きやすい会社を創りたい」という想いで設立した当社。おかげさまで会社も順調に成長しており、近年は大手ガス会社や電力会社をはじめ、寄せられる案件も安定して増加し続けております。 加えて、さらなる事業拡大を計画中。そしてそれに伴い採用を強化しております。 「目標はあるがチャンスがない・・」と感じていらっしゃる方は、ぜひお話をお聞かせください。
仕事内容 業務システム開発、WEBシステム開発、アプリケーション開発における上流工程~下流工程までをお任せします。 当社が手がけるのは、半年~1年以上の長期案件が主力。チームの仲間とコミュニケーションをとりながら、仕事を進めていきましょう。 残業は基本的に月15時間未満ですので、自分の時間を大切にでき、スキルアップする時間や息抜きの時間を確保できます。 【開発環境】 ・開発言語/Java , C# , C , .net , PHP , JavaScript , Dart など ・DB/ORACLE , SQL Server , MySQLなど ・開発期間/半年~1年 ・チームのメンバー数/5名~10名 ■チームで取り組む仕事 リーダーがクライアントのシステム担当者と開発の方向性を決定。拾い上げた要望から要件をまとめ、メンバーに指示を出していきます。メンバーはリーダーの指示を受けつつ、仕事を進めて頂きます。 ■研修制度 必要に応じ、専門的な知識や技術を高めるための研修を行なっています。開発技術はもちろんのこと仕事のスケジューリングや進捗把握、相談・報告の習慣付けといった基本的な部分からOJTで指導しますので、スキル面で不安のある方もご安心下さい。 ■スキルアップ支援 資格取得支援制度や図書購入支援制度、セミナー参加支援制度など、社員の自発的な成長をサポートする制度が整っています。
応募資格 ■エンジニアとしての実務経験1年以上
雇用形態 正社員 ※3ヶ月間の試用期間があります。その間、給与・待遇は変わりません。
勤務地・交通 福岡オフィス(福岡市博多区博多駅東1-1-33 はかた近代ビル4F)または福岡市内のプロジェクト先  ※転勤はありません。 ※交通費は全額支給致します。
勤務時間 9:00~18:00(実働8時間)
給与 月給25万円~48万円 ※経験・能力を考慮して、加給・優遇いたします。 【年収例】 708万円/42歳/13年目(月給48万円) 484万円/30歳/7年目(月給32万円) 330万円/23歳/2年目(月給21万円) 【経営の可視化】 年1回の「決算報告会」で会社の数字を公開し、経営の透明性確保に取り組んでいる当社。 できる限り利益は、待遇や給与へ公平に還元しています。
休日休暇 ■完全週休2日制(土・日) ■祝日 ■GW ■夏季休暇(3日) ■年末年始休暇(6日) ■有給休暇 ■慶弔休暇 ■特別休暇 <年間休日125日>

有給休暇取得率、前年度82.5%!!

2021年度:87.5% 2020年度:79.6% 2019年度:74.1% ※厚生労働省「平成28年就労条件総合調査」での有給休暇取得率全国平均は48.7% 「遊びに行きたい!」などのプライベートな理由で、どんどんお休みを取って下さい。 公私のバランスを取りながら働けることをお約束します。
福利厚生・待遇 ■社内行事 毎月のイベントとして花見やサマーキャンプ、社員旅行(海外旅行)などを実施しております。 ■昇給年1回(7月) ■賞与年2回(6月・12月) ■交通費全額支給 ■社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) ■福利厚生生命保険制度(個人負担なし) ■時間外手当(居酒屋など、社外で打ち合わせをする場合も100%支給) ■退職金規定(勤続3年以上) ■図書購入支援制度 ■その他・各種手当(職能手当・報奨金・資格取得支援制度・面接交通費補助